2019-01-01から1年間の記事一覧
富士川町ではレンタサイクルがおススメ! 先日は鰍沢口駅のレポートでも言及したが、この日の探索の主目的は富士川町の白ポスト調査である。往訪は2019年11月。 富士川町(ふじかわちょう)は、2010年に鰍沢町(かじかざわちょう)と増穂町(ますほちょう)…
徳島線蔵本駅へ さて、本日ご紹介するのはyadoさんよりご提供頂いている徳島県の白ポストである。前回の地蔵橋駅編に続き、JR徳島線、蔵本駅に置かれている白ポストの登場である。撮影は2008年。 蔵本(くらもと)駅は、徳島駅から徳島線に乗車して二つ目の…
第三次身延線白ポスト探索 先日、諸般の事情で東海方面に出かける機会があり、その帰りに身延線に乗車。2016年の第二次身延線白ポスト探索以来である。久しぶりに沿線の白ポスト事情を確認することが出来た。 久しぶりの身延線 富士駅から各駅の身延線に乗り…
尾道にはいろいろなタイプの白ポストがある 尾道市の白ポストについては、以前に二つの事例を紹介した。 一つはしまなみ交流館前の丁字路部分に置かれている相輪を備えたもの、もう一つは旧向島町タイプのものである。 先日の白ポストニュースで、白ポストT…
本日は白ポスト関連の小ネタ2件をご紹介。白ポスト小ネタのカテゴリ、作ったのはいいけど全然活用して無かったので、これからはネタがあったら適宜足していく予定。 白ポストTシャツ販売開始!? Twitterにて発見!なんと白ポストTシャツの登場である。白ポ…
丸亀市の白ポスト 本日はメールにてご提供頂いた白ポスト画像である。 場所は香川県丸亀市、市役所前にて発見されたもの。とのこと。撮影は数年前。丸亀市HPをWayBackMachineで確認してみた。こちらはかつて市民会館前設置とされていた白ポストではないかと…
滋賀県草津市の白ポスト 本日ご紹介するのは、滋賀県草津市の白ポストである。ちなみに、草津温泉があるのは群馬県吾妻郡草津町なので、全く別の自治体である。 撮影はかなり古く2001年のものである。旧東海道を自転車で旅していた際に偶然発見したものであ…
今週も白ポスト画像を提供頂きました! こちらの白ポスト画像はTwitterにて、お笑い日本共産党さんよりご提供頂いています。ご提供ありがとうございます! 今回ご紹介するのはJR四国の高徳線鶴羽(つるわ)駅前に置かれている白ポストである。鶴羽駅は香川県…
高崎市シリーズ第六弾は高崎問屋町駅篇! 今年は別ブログも立ち上げてしまったので、こちらの更新頻度が落ち気味で申し訳ない。昨年夏の高崎探索の白ポスト紹介がまだ終わっていなかった。 上越線高崎問屋町 本日ご紹介するのは、上越線(吾妻線、両毛線も停…
本日もtwitterより画像提供頂きました! 先週に引き続き、twitter経由でご提供頂いた白ポスト画像を紹介しよう。ご提供者さまありがとうございます! 今回教えて頂いた白ポストの設置箇所は、徳島県美馬(みま)市、マルナカ脇町店に置かれていたものである…
写真のご提供ありがとうございます! twitter経由でご提供頂いた写真を本日はご紹介したい。ご提供者さまありがとうございます! 場所は福島県福島市、福島交通飯坂線の飯坂温泉駅である。こちらは、2013年にほりーさんより頂いた画像を紹介しているが、6年…
茨城県鹿嶋市の旅最終章 茨城県鹿嶋市の白ポストを巡る旅、今回が最終回である。 三基存在するとされていた、鹿嶋市の白ポストだが、鹿島神宮駅構内の物件は撤去されていた。こちらは一時的なメンテナンスの可能性もあるので、今後も継続観察を続けたい。 一…
鹿島線鹿島神宮駅のバスターミナルをチェック! 茨城県、鹿嶋市の白ポストを巡る旅の二回目。前回、鹿島線鹿島神宮駅編はこちらからどうぞ。 whitepost.hateblo.jp 前回、存在が確実視されていた、鹿島神宮駅の白ポストを撮影するため、同駅を訪れてみたもの…
今年の夏の探索は茨城県鹿嶋市へ ここ数年行っている、夏休みの白ポスト探索行だが、今年は茨城県の鹿行(ろっこう)地域を訪れることにした。鹿行地域とは、旧鹿島郡(鹿嶋市、鉾田市、神栖市)と、旧行方郡(行方市、潮来市)を指す、茨城県の南東部の地域…
結局、また更新間隔が開いてしまった。 実家の売却に伴う後片付けと(超絶大変だった!)、仕事の繁忙期がようやく終わりかけてきたので、そろそろ通常運用に戻せるはず(たぶん)。 新蒲原駅に自分でも行ってみた 本日ご紹介するのは、東海道本線新蒲原(し…
仕事の繁忙期に加えて、長らく売りに出していた実家がとうとう売れてしまい、一か月以内に内部を片づけるというミッションが発生。毎週末は実家通いになってしまい、久しく更新が出来ておらずゴメンナサイなのである。 ようやく手が空いてきたので久しぶりに…
さて、中断していた、ゴールデンウィーク中の探索成果の報告最終回をお届けしよう。福島駅の白ポスト再訪の記録である。前回までのあらすじはこちらからどうぞ。 福島駅西口北側の白ポストの位置関係を確認 例によってGoogleマップで見てみると位置関係はこ…
とりあえず三年続いた! 忙しくて一か月放置しておいてなんではあるが、先月でブログ開設から三年が経過していた。更新が最近はマメに出来ておらず申し訳ないのだが、とりあえず四年目に突入することになる。これも読者の皆さまのおかげであります。ありがと…
ゴールデンウィーク中の探索成果の報告第二弾。福島駅の白ポスト再訪の記録である。前回までのあらすじはこちらを見てね。 whitepost.hateblo.jp 連絡通路を通って西口へ 前回の撮影では福島駅の東口側、阿武隈急行・福島交通福島駅前通路の白ポストをご紹介…
令和初の白ポスト紹介は福島県から 今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」ということで、令和最初の白ポスト紹介である。せっかくなので、撮り立てほやほやの新規撮影画像をお届けしたい。 今年の連休は、福島方面を旅行したのだが、福島駅に立ち寄った際…
白ポストの歴史を紹介。昭和38(1963)年に登場。昭和、平成、そして令和へ。これからの白ポストがどうなるのかを考察。全国各地の白ポスト設置情報もあります。
牟岐線阿南駅へ 月イチ更新。yadoさんからご提供頂いている、徳島県の白ポストをご紹介するシリーズもようやく終盤戦に入ってきた。本日登場するのは、JR四国の牟岐(むぎ)線(阿波室戸シーサイドライン)、阿南(あなん)駅の白ポストである。撮影は2008年…
鷹ノ巣駅へ 本日ご紹介するのは、秋田内陸縦貫鉄道鷹巣(たかのす)駅の白ポストである。自治体的には秋田県北秋田市。撮影は2006年だが、写真がボケボケでお恥ずかしい限り。 当時のわたしは、角館観光を終えた後、秋田内陸縦貫鉄道に乗車。終点の鷹巣駅でJ…
高崎シリーズ五回目は倉賀野駅篇! 昨年撮影(2018年)した群馬県高崎市の白ポストを巡るシリーズの第五弾。本日は、JR高崎線(及び八高線)倉賀野(くらがの)駅の白ポストである。 こちらが高崎市内の白ポスト配置図。倉賀野駅はマップ上の3番に該当する…
牟岐線阿波橘駅にて yadoさんからご提供頂いている、徳島県の白ポストをご紹介するシリーズ。本日は、JR四国の牟岐(むぎ)線、阿波橘(あわたちばな)駅の白ポストである。撮影は2008年とのこと。 余談ながら、ずーーっと「阿南橋(あなんばし)駅」だと思…
いつの間にか読者数が100名を突破! 人気ブロガーさんなら初月で達成してしまいそうな数字ではあるが、苦節34か月目にしてようやくの達成。新しく登録頂いた方、いつも来て頂いている方、検索経由でいらしている方、ありがとうございます。不毛なブログを読…
高崎シリーズの第四弾 三週間も間が空いてしまった。スミマセン。 本日登場するのは、上越線井野駅の白ポストである。自治体的には群馬県高崎市。高崎市タイプの白ポストとしては、今回が四例目の紹介となる。撮影は2018年。 こちらが高崎市内の白ポスト配置…
岡山県玉野市、4基目の白ポスト 匿名希望さまより岡山県、玉野市立田井市民センターの白ポストの画像をご提供いただきました。ご提供ありがとうございます!!撮影日は2019年2月9日。かれこれ二十年はこの地で活躍を続けている白ポストであるとのこと。 基本…
牟岐線の羽ノ浦駅へ 月イチでお届けしているyadoさん(いつもスミマセン)ご提供の徳島県の白ポストシリーズ。本日は牟岐(むぎ)線、羽ノ浦(はのうら)駅の白ポストをご紹介しよう。撮影は2008年。 羽ノ浦駅は徳島県阿南市に位置する、JR四国牟岐線の駅で…
因美線郡家駅へ 前回の若桜鉄道、若桜駅の白ポストの続き。 whitepost.hateblo.jp 本日ご紹介するのは因美線及び、若桜鉄道の郡家(こおげ)駅に設置されている白ポストである。所在地は鳥取県八頭郡八頭町。撮影は2008年だ。 郡家駅駅名標 郡家駅は、八頭町…