山梨県の白ポスト
東山梨駅の白ポスト 茨城県の白ポスト紹介が続いたので、ちょっと脱線して、本日は山梨県の白ポストをご紹介したい。 こちらは中央本線東山梨駅の白ポストである。東山梨駅は、山梨県山梨市に立地する駅である。白ポストは下りホーム上に設置されていた。ち…
大月駅の白ポストが三度登場! 本日はしょうがさんより画像をご提供いただいた。山梨県大月市。JR中央本線大月駅の白ポストをご紹介したい。しょうがさんありがとうございます! 大月駅についてはこれまでに2003年版、2016年版とその設置状況を報告してきた…
政さんから頂いた白ポスト画像第三弾 政さんよりご提供頂いた山梨県の白ポスト。甲斐大和駅、塩山駅に続いて、最後となる三回目は山梨県北杜市、中央本線及び、小海線小淵沢(こぶちざわ)駅の白ポストである。 こちらが小淵沢駅設置の白ポスト。 小淵沢駅の…
政さんから頂いた白ポスト画像第二弾 前回に引き続き、政さんよりご提供頂いた山梨県の白ポストをご紹介したい。政さん、今回もありがとうございます!! 本日ご登場するのは、山梨県甲州市。中央本線の塩山(えんざん)駅に設置されている白ポストである。 …
山梨県の白ポスト画像をご提供頂きました! 本日ご紹介するのは、山梨県甲州市。中央本線の甲斐大和駅の白ポストである。 こちらの画像は政さんよりご提供頂きました。政さんからはこちらの他にも、小淵沢駅、塩山駅の白ポスト画像を送っていただいたので、…
甲府駅の白ポストの無事が確認される! 他力本願のこたつ記事が続くが、Twitterでとらべるじゃーな!さんからまたしても情報を頂いたのでご紹介したい。 こちらは中央本線・身延線甲府駅の白ポストである。2020年11月の撮影。 @nununi 甲府駅も無事でした。下…
身延駅の白ポスト近況! とらべるじゃーな!さんから、山梨県身延町、身延線身延駅の白ポストの最新情報を送っていただきました!とらべるじゃーな!さん、いつもありがとうございます。 撮影は2020年11月12日。以下、Twitterの埋め込み形式にてご紹介させて…
富士川町の白ポスト探索を総括する 書く書くと言っておきながら既に三か月。コロナ騒ぎですっかりダウナーモードに入っていたが、ようやく書く気力が出てきたのでまとめてみる。 2019年11月に山梨県富士川町の白ポスト、全16基中、12基までを発見した記録の…
富士川町商工会鰍沢出張所へ 延々と続いてきた山梨県富士川町の白ポストを探す旅もようやく終盤である。本日登場するのは富士川町商工会鰍沢出張所の白ポストである。 以下のマップでは(14)に相当する。 前回の青柳5丁目交差点から、距離にして500メートル…
青柳5丁目交差点へ 山梨県富士川町の白ポストを探す旅、長期連載となっているが今回で十回目。あともう少しだけ続くのでお付き合いいただきたい。本日は青柳5丁目交差点に設置されている白ポストをご紹介したい。 以下のマップでは(11)に相当する。 前回の…
青柳町公民館へ 山梨県富士川町の白ポストを探す旅、今回が九回目。本日は青柳町公民館編である。 以下のマップでは(10)に相当する。 こちらが青柳町公民館である。富士川街道を南下、青柳二丁目の交差点から100メートルほどの位置にある。 青柳町公民館 …
コミュニティ大椚へ 山梨県富士川町の白ポストを探す旅も今回で八回目。本日はコミュニティ大椚(おおくぬぎ)編である。 以下のマップでは(9)に相当する。 先日往訪した長沢下宿集会場から、東へ200メートルほど進むとコミュニティ大椚である。ずいぶん…
長沢下宿集会場へ ご提供いただいた画像の紹介が続いたので中断してしまったが、山梨県富士川町の白ポストの紹介を続けよう。本日登場するのは長沢下宿集会場の白ポストである。 以下のマップでは(8)に相当する。 先日往訪した長沢公民館から、県道42号(…
他地域の白ポストを紹介してて、二週間ほど空いてしまったが、山梨県富士川町の白ポストをめぐる旅を再開したい。本日からは後半戦である。 町民体育館前の白ポストは存在しない? さて、本日は長沢公民館の白ポストをご紹介するのだが、その前に「町民体育…
小林地区公民館へ 山梨県にあって、独自の白ポスト展開を行っている富士川町。町内各地を巡って、特徴的な白ポストの実情を探っていくシリーズも今回で六回目を迎えた。 本日お届けするのは、富士川町小林地区公民館の白ポストだ。以下のマップでは番号(5)…
𣇃米公民館の白ポスト 山梨県富士川町の白ポストを巡る旅、本日ご紹介するのは𣇃米公民館の白ポストである。以下のマップでは番号(4)に相当する。撮影は2019年11月。 𣇃米は「つきよね」と読む。これは相当レベルの高い難読地名である。 ちなみに、鳥取県…
最勝寺公民館の白ポスト 本日ご紹介するのは、大久保公民館に設置されている白ポストである。以下のマップでは番号(3)に相当する。往訪は2019年11月。 今回はまず白ポストをいきなりご覧いただきたい。 直方体型の本体構造を細いアルミ製のL字フレームが支…
今週のお題「2020年の抱負」に無理やり絡めてみる。 「2020年の抱負」はもちろん、各地の白ポストをひたすら紹介することである。最近更新ペースが落ち気味で(ごめんね)あるのは否めないが、目標としては週1回の更新をできる限り心掛けたいところである。…
富士川町ではレンタサイクルがおススメ! 先日は鰍沢口駅のレポートでも言及したが、この日の探索の主目的は富士川町の白ポスト調査である。往訪は2019年11月。 富士川町(ふじかわちょう)は、2010年に鰍沢町(かじかざわちょう)と増穂町(ますほちょう)…
第三次身延線白ポスト探索 先日、諸般の事情で東海方面に出かける機会があり、その帰りに身延線に乗車。2016年の第二次身延線白ポスト探索以来である。久しぶりに沿線の白ポスト事情を確認することが出来た。 久しぶりの身延線 富士駅から各駅の身延線に乗り…
つるたちかこパワーさんより白ポスト画像をご提供頂きました! 週末はイベントで出歩いていたので、更新遅れてしまいゴメンナサイ。 Twitter経由でつるたちかこパワー(@chika_ziburi)さんより画像をご提供頂きました! 最近白ポストの輪?が広がっているよ…
三か月ぶりに中央本線シリーズを再開 少し時間が空いてしまったが、中央本線シリーズを再開しよう。同一形状の山梨県型の白ポストを延々と紹介していくこのシリーズもようやく8駅目。前回までのお話はこちらから。 whitepost.hateblo.jp 本日登場するのは山…
とらべるじゃーな!さんからまたしても画像提供! とらべるじゃーな!さんから甲府駅の白ポスト画像をご提供頂いたのでご紹介したい。撮影は2018年7月とのこと。いつもありがとうございます。更新遅くなってゴメンナサイ。 甲府駅の白ポストに関して、当Blog…
中央本線の山梨県部分の白ポスト設置状況をダラダラとレポートしていくこのシリーズも7駅目。今回紹介するのは初狩(はつかり)駅だ。山梨県大月市の駅となる。
中央本線シリーズ5回目は猿橋駅 whitepost.hateblo.jp 山梨県の白ポストをただひたすら紹介していく、中央本線シリーズもこれで五回目。 今回紹介するのは猿橋(さるはし)駅だ。梁川駅、鳥沢駅と同様にこちらも大月市内の駅となる。猿橋駅に関しては既に200…
鳥沢駅へ 山梨県の白ポストの実態を紹介していく、中央本線シリーズの続き。これで四回目。今回紹介するのは鳥沢駅。梁川駅同様にこちらも大月市内の駅だ。往訪は2006年。 逆光の上にショボイ写真でゴメンなさいだけど、下記の写真が鳥沢駅。ただし旧駅舎。2…
大月市には白ポストが7基もある! 前回↑の続き。山梨県の白ポストの実態を紹介していく、中央本線シリーズの三回目。山梨県に入って三駅目は梁川(やながわ)駅となる。この駅から自治体が変わって大月市に入る。 先般紹介した、青少年育成山梨県民会議事業H…
中央本線シリーズ二回目は四方津駅 中央本線山梨県部分を北上しつつ、地道に各駅の白ポストを紹介していく企画の二回目。山梨県部分に入って二つ目の駅、上野原市、四方津(しおつ)駅の白ポストをご紹介したい。 前回取り上げた上野原駅の記事はこちら。 趣…
中央本線シリーズスタート 中央本線に乗って山梨県の白ポストを見に行こう~ 山梨県の白ポストは、これまでに大月駅や、甲府駅、そして身延線沿線(第一次/第二次)について紹介してきた。 今回からは王道である中央本線沿いの白ポストを、山梨県内部分を上…
「Olli by Tinrocket」は撮影した写真をイラスト風に加工してくれるアプリで、通常は240円なのが現在セール中で無料(追加フィルターは有料だよ)。さっそく手持ちの白ポスト写真をイラスト風にしてみた。まだちゃんと紹介して無い奴も交じってるけど、ノリ…