2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧
水戸市の白ポスト探索、終盤戦へ 全9基中、6基までを紹介してきたがいよいよ終盤戦に突入だ。7つ目の白ポストは水戸市HP情報に拠れば「宮町1丁目ペデストリアンデッキ西側階段下」にあるのだが、これはわかりやすく書けば「水戸駅の北口」のことである。丸井…
yadoさんご提供の徳島県の白ポスト 水戸市の白ポスト紹介の途中だが、同じような外観のポスト記事が続くと飽きるかと思うので、本日は四国地域、徳島県の物件をご覧いただきたい。こちらは2008年にyadoさんが撮影された画像である。yadoさんからは徳島県の白…
水戸市街へ 続いての目的地は「三の丸1丁目中央郵便局前」だ。水戸市の白ポストもこれで6つ目。ようやくこれで2/3になる。桜川団地バス停から、最前の高嶋医院バス停まで歩いて戻り、再び水戸行のバスに乗車(12:47)。常磐線の線路を超え国道50号に入ると水…
桜川団地へ 水戸市の白ポスト5つ目。前回に引き続き「内陸部(非鉄道駅設置)」の白ポスト探索である。次なる目的地は「見川5丁目県営桜川団地バス停付近」だ。バスでの移動となるが、先ほど降車した河和田団地東のバス停は系統が違うため使えない。目的地へ…
諸般の事情で栃木県内を徘徊することが出来たので、かねてより気になっていた場所を徘徊して見た。 今回確認が出来たのは那須塩原市(3基)、小山市(2基但し再訪)、佐野市(2基)の計7つの白ポスト。水戸市の白ポスト紹介が途中なので、そちらが終わってか…
諸般の事情で郡山に。あれ!郡山の白ポスト無くなってる??地下通路内にも、ホーム上にも発見出来ず。乗り換え時間6分しかなかったので、不確かではあるのだけど。。それとも場所が変わったのか?? 郡山駅地下通路 奥の窪んだあたりにかつては白ポストがあ…
内陸部の白ポストとは さて水戸市の白ポストシリーズを再開したい。これまで内原駅、赤塚駅(南口/北口)と常磐線の駅に設置されていた白ポストを見てきたが、ここからの3回は駅設置ではない、内陸部の白ポストを追いかけてみたい。 「内陸部」と書くと語弊…
「Olli by Tinrocket」は撮影した写真をイラスト風に加工してくれるアプリで、通常は240円なのが現在セール中で無料(追加フィルターは有料だよ)。さっそく手持ちの白ポスト写真をイラスト風にしてみた。まだちゃんと紹介して無い奴も交じってるけど、ノリ…
少し寄り道して根府川駅へ 水戸市の白ポストを紹介中なのだが、ちょっと寄り道して小田原市の白ポストネタおまけ編。 JR東海道線根府川(ねぶかわ)駅のお話。 小田原駅から二つ先の根府川駅は、ホームに降り立つと目の前がいきなり海!太平洋!という素晴ら…
赤塚駅二つ目の白ポストは北口に さて、JR常磐線、赤塚駅もう一つの白ポストは反対側の北口に設置されている。北口を出て直ぐの階段を降りて無事発見。ペデストリアンデッキの方には行かないので注意である。引いた絵で撮ってみると以下のようになる。 赤塚…
赤塚駅の白ポストは2つある 内原での白ポスト探索を終えて再び常磐線に乗車(11:10)。一つ先の赤塚で下車する(11:14)。水戸市の白ポスト探索、2基目は赤塚駅に存在するのだが、北口と南口にそれぞれ設置されている。今回のエントリでは南口の方を紹介した…
内原駅の白ポストの特徴はとにかく四角いことにある。周囲に面取りを施さない鋭角的な直方体のボディに、四角い投函口に四角い屋根。触れれば切れそうな鋭利さであり、角に頭をぶつければ死にそうなほどの四角四面振りと言える。
水戸市の白ポストは全部で9つ さて、ずいぶん時間が経過してしまったが、夏休みの成果報告。今年の8月に行った水戸遠征の結果を報告したい。まずは概論から、水戸市の白ポストは市内各所に9基が設置されている。全部をコラった画像がこちらの一枚。同じ自治…