2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧
whitepost.hateblo.jp ↑の続き。福島市の白ポスト話3回目(たぶんこれでひと段落)。こちらは2004年に福島駅の構内で撮影したもの。白と青のツートンカラーは同様だが、「白ポスト」の表記が投函口の下に位置しており、これまでの二つと比べて少々違った印象…
whitepost.hateblo.jp ↑の続き。きょろすけさんから提供して頂いた福島駅の白ポスト写真を見ていて、そういえばほりーさんに以前頂いた白ポスト写真と姿形が近似しているのでは?と思ったので改めてご紹介したい。ほりーさん、今頃の紹介でごめんなさい。 福…
きょろすけさんよりご提供いただいた(ありがとうございます!)。福島県福島駅の白ポスト画像。ゼロ系新幹線を思わせる白と青のツートンカラーが目に鮮やかである。 以前に紹介した郡山駅の白ポストでも当てはまるのだが、本体カラーに青色を使うと白ポスト…
京都府舞鶴市、JR舞鶴線及び小浜線の東舞鶴駅の白ポスト。というか薄緑ポスト。2004年に駅構内にて撮影。小型のドラム缶を転用したと思しき形状がなかなかにユーモラスで超絶キュート。愛らしい。個人的にはかなりツボった白ポストである。銘、花鳥薄緑円柱…
岡山県倉敷市、JR瀬戸大橋線児島駅の白ポスト。駅構内にて発見。撮影は2003年。直線のみで構成されたシンプルな形状で素材は木製。 今後も数例紹介すると思うのだけど、倉敷市タイプの白ポストである。
広島県尾道市というか、当時は合併前だったので向島町の白ポスト。2003年撮影。対岸の尾道から船で渡った、福本渡船渡場を出てすぐ左、駐輪場の奥に鎮座している。 シンプルな円柱タイプ。天板も円形で、投函口や取り出し口の角も面取りがされており、とても…
同じ見た目の白ポストエントリが続いたので、気分を切り替えてお気に入りの一枚を紹介したい。 群馬県みどり市大間々町大間々。わたらせ渓谷鐵道大間々駅の白ポスト。画像はCaoruさんよりご提供いただいたもの。2008年撮影とのこと。 とんがり頭の円柱型は群…
神奈川県寒川町のてんとうむし型白ポスト。4基揃ったのでまとめ。 せっかくなので4基を並べて比較してみよう。一見同じに見えるてんとう虫型白ポストだが、よく見ると微妙な色の濃淡や、頭部や羽部分の曲線の違いがわかり、なかなかに興味深い。 では、改め…