2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧
第一次身延線白ポスト探索詳細編の最終回。山梨県西八代郡市川三郷町。JR身延線は鰍沢口駅の白ポスト。2007年撮影。駅舎向かって左手に設置。屋外に置かれた白ポストだが比較的状態は良好であった。 近づいてみるとこんな感じ。 位置関係的には以下のような…
第一次身延線白ポスト探索の詳細編。 山梨県西八代郡市川三郷町。JR身延線市川大門駅の白ポスト。2007年撮影。駅舎向かって左手の壁面に接した位置に置かれていた。 駅舎との位置関係がわかりやすい画像はこちら。屋外に設置されているせいか、かなり傷みが…
山梨県甲府市。JR身延線南甲府駅の白ポスト。2007年撮影。駅舎待合室内に設置。第一次身延線白ポスト探索の詳細編。 直方体のホワイトボディ。お馴染みの山梨県タイプである。屋内設置だけあって大きな傷や、劣化もなく状態の良い白ポストと言える。 少し引…
前半戦、南甲府~小井川間 ということで↑の続き。いずれも2007年撮影。身延線の全駅に降りて、ひたすら白ポストの有無を確認して回る不毛な試み。まずは甲府市~昭和町部分の四駅をご紹介したい。 南甲府 〇 設置アリ。駅舎が立派なのでこの写真を使ってしま…
2006年撮影。神奈川県茅ケ崎市、JR茅ヶ崎駅の白ポスト。というか、有害図書追放ポスト。南口にのみ設置。北口側では確認できなかった。特徴は見れば一目瞭然で、貴重な木製の白ポストである。寄贈稲岡ハウジング株式会社とあり、不動産会社ならではの製作の…
いまさらだけど身延線探索、初回の記録 第二次身延線白ポスト探索の前々日譚。身延線の全駅で降りて、白ポストの有無を確認するだけの不毛な旅のスタート回。 この時は甲府に用があって、そのついでに徒歩圏の二駅をサクッと見てきただけなのであえて「第ゼ…
埼玉県蕨市、JR京浜東北線は蕨駅構内の白ポスト、というか「白い箱」。2008年撮影。直方体タイプで三方から投函できる構造となっている。蕨駅は東京からの距離も近2017/07/10/170945く、駅構内に設置されているということもあって、首都圏の民としては比較的…
兵庫県伊丹市、阪急電鉄伊丹線新伊丹駅の白ポスト。2003年撮影。反射で見えにくいがうっすらと「白ポスト」と明記されているのが判別できるかと思う。ま、実際は白ではなくて銀ポストなのだが……。 以前ご紹介した阪急伊丹駅のものと同形状。いわゆる伊丹市タ…