群馬県の白ポスト
伊勢崎市の白ポスト探索! かなーり放置してしまったが、2022年夏の白ポスト探索について、まだすべての報告が終わっていなかった。いまさらではあるが、遅まきながら再開したい。 沼田、岩本、敷島と上越線沿線の白ポストの探訪を終えた後、新前橋駅に戻り…
上越線の敷島駅へ 2022年夏の白ポスト探索行、沼田編、岩本編に続く三回目。岩本駅で一時間ほど、次の列車を待って次の目的地へ(11:07)。10分弱で目的地の敷島(しきしま)駅に到着する(11:16)。駅名標はセイタカアワダチソウに浸食されがち。 上越線敷…
上越線の岩本駅へ 2022年夏の白ポスト探索行、沼田編に続く二回目。沼田駅発(09:58)。五分ほど電車に揺られるとお隣の岩本駅である(10:03)。平日の朝、しかも中途半端な時間ということもあってか下車したのはわたし一人。 上越線岩本駅 こちらが岩本駅舎…
夏の白ポスト探索に行ってきた! このところ頂き物画像の紹介が続いており、白ポスト研究者として不甲斐ない気持ちでいっぱいだったので、久しぶりに白ポスト探索の旅に出てきた! ということで、今回は群馬県の沼田市、渋川市、伊勢崎市、桐生市の探索を行…
高崎市シリーズ第六弾は高崎問屋町駅篇! 今年は別ブログも立ち上げてしまったので、こちらの更新頻度が落ち気味で申し訳ない。昨年夏の高崎探索の白ポスト紹介がまだ終わっていなかった。 上越線高崎問屋町 本日ご紹介するのは、上越線(吾妻線、両毛線も停…
高崎シリーズ五回目は倉賀野駅篇! 昨年撮影(2018年)した群馬県高崎市の白ポストを巡るシリーズの第五弾。本日は、JR高崎線(及び八高線)倉賀野(くらがの)駅の白ポストである。 こちらが高崎市内の白ポスト配置図。倉賀野駅はマップ上の3番に該当する…
高崎シリーズの第四弾 三週間も間が空いてしまった。スミマセン。 本日登場するのは、上越線井野駅の白ポストである。自治体的には群馬県高崎市。高崎市タイプの白ポストとしては、今回が四例目の紹介となる。撮影は2018年。 こちらが高崎市内の白ポスト配置…
富岡市シリーズ最終回! だらだら続いてきた、2018年の8月に行った、群馬県富岡市の白ポスト探索行もいよいよラスト。前回の東富岡駅(マップ番号1)の続きである。最終回となる本日は、東富岡公民館玄関にある白ポストをご紹介しよう。 例によって、まずは…
富岡市シリーズ第十弾! 2018年の8月に行った、群馬県富岡市の白ポスト探索行もいよいよ大詰め。前回の富岡公民館(マップ番号4)の続きである。10回目となる本日は、上信電鉄の東富岡駅前に設置されている白ポストをご紹介しよう。 まずは、位置の確認から…
全国の白ポスト愛好者の皆さま、あけましておめでとうございます。 昨年末は、風邪をこじらせて気管支炎になり、咳が出過ぎて腹筋が切れそうになったり、謎の右脚神経痛が治ったと思ったら、久しぶりに痛風発作が発動して左脚が死亡したりと、久々に踏んだり…
渋川駅に12年ぶりにやってきた 2018年7月撮影。高崎方面に行く予定があったのでついでに撮影してきた。上越線(吾妻線も停まる)渋川駅の白ポスト。12年ぶりに再訪である。渋川駅の前回レポートはこちらから。 whitepost.hateblo.jp 渋川駅は、副駅名として…
八木原駅へ! 富岡市シリーズの途中だが、これも更新しておかないと来年になってしまいそうなので、こちらを先に更新しておく。2018年7月撮影の上越線(吾妻線も停まる)の八木原(やぎはら)駅の白ポストである。自治体的には群馬県渋川市に属する駅となる…
富岡市シリーズ第八弾! 2018年8月の群馬県富岡市の往訪レポートも8回目である。このシリーズ、いつまで続くんだよと思っている方もいるかもしれないが、まだ、もうちょっとだけ続くのである。もうしばらくお付き合い頂きたい。 前回からレンタサイクルを使…
富岡市シリーズも再開するよ 今週のお題「2018年に買ってよかったもの」に便乗。ものというよりは「こと」だな。今年8月に実施した群馬県富岡市での白ポスト探索行の続きである。 前回の更新から一か月以上も経過してしまった。 8月に実施した群馬県富岡市の…
高崎シリーズを再開するよ 8月の富岡市シリーズも撮影した白ポストの紹介が終わっていないのだが、なんと7月に撮影した高崎の白ポスト群についても紹介が終わっていない。週1~2回更新のペースだと全然追いつかないね。先々週の藤枝市のレポートが書けるのは…
三角公園の白ポストに何があったのか? 今回はインパクト重視。 いきなり出オチである。これまでいろいろな白ポストを見てきたが、こんな状態は初めてである。どうしてこうなった? 以下、順を追ってその謎に迫っていきたい。 倒壊する三角公園の白ポスト 三…
公立七日市病院は何故「公立」なのか? 上州七日市駅南の白ポスト確認後(12:40)、次なる目的地の七日市病院へと向かう。上信電鉄もこのあたりまで来ると市街地ゾーンに入る。駅と駅の間が詰まってくるので、次の列車を待つよりも歩いた方が早い距離感だ。 …
上信電鉄の山名駅へ 富岡市シリーズの途中だが、ここで同じ上信電鉄にある高崎市バージョンの白ポストを見ておこう(地味に伏線)。本日登場するのは上信電鉄山名(やまな)駅の白ポストだ。往訪は2013年のこと。 上信電鉄山名駅ホーム 山名駅は、上信電鉄の…
上州七日市駅へ 上信電鉄の上州一ノ宮駅からひと駅乗って(12:32)、慌ただしく上州七日市駅で下車(12:35)。乗車時間僅かに3分である。 ちなみに今回の白ポスト探索行には「ぐんまワンデー世界遺産パス(PDF)」を用いた。2,100円で群馬周辺のJRと、上信電鉄…
前回までのあらすじ 少し間が空いてしまったので補足。 2018年8月17日、群馬県富岡市の白ポストを訪ねる夏旅レポートの三回目。上信一ノ宮駅に到着(12:07)、次の列車は25分後である。関東最大の設置規模を誇る富岡市の白ポスト設置数はなんと16!出来るだ…
上州一ノ宮駅へ 今週のお題「#平成最後の夏」便乗二回目。 群馬県富岡市の白ポストを訪ねる夏旅の二回目。前回のお話はこちらで。 whitepost.hateblo.jp 南蛇井駅を出て(11:57)、再び上信電鉄の乗り込み二つ先の上信一ノ宮駅で下車(12:07)。南蛇井駅同様…
こちらも関東最大規模、富岡市の白ポスト 今週のお題「#平成最後の夏」に便乗。平成最後の夏にこれだけ不毛なことに興じているのは自分だけであろう。 さて、こちらの続き。というか本編。今回は夏休みを利用して行った、群馬県富岡市の白ポスト探索を旅行記…
関東最大規模、高崎市の白ポスト 昨日のエントリで、富岡市の白ポスト事業について「関東最大の白ポスト大国群馬県にあって、その中でも最強クラスの富岡市」と言及したが、あえて「最強」と限定しなかったのには理由がある。富岡市の白ポスト設置数は16だが…
恒例の夏の白ポスト遠征ということで、今年は群馬県富岡市の白ポスト群を撮影してみた。 本日の成果 関東最大の白ポスト大国群馬県にあって、その中でも最強クラスの富岡市。その白ポスト数はなんと16!流石に一回で全部を見て回るのは無理だったのだけれど…
「Olli by Tinrocket」は撮影した写真をイラスト風に加工してくれるアプリで、通常は240円なのが現在セール中で無料(追加フィルターは有料だよ)。さっそく手持ちの白ポスト写真をイラスト風にしてみた。まだちゃんと紹介して無い奴も交じってるけど、ノリ…
同じ見た目の白ポストエントリが続いたので、気分を切り替えてお気に入りの一枚を紹介したい。 群馬県みどり市大間々町大間々。わたらせ渓谷鐵道大間々駅の白ポスト。画像はCaoruさんよりご提供いただいたもの。2008年撮影とのこと。 とんがり頭の円柱型は群…
近場であるというのに、群馬県の白ポストも紹介して無かった。たくさんあるのに。。。 ということで、群馬県の白ポスト1基目は群馬県は渋川市、上越線(吾妻線)渋川駅の白ポストである。2006年撮影。駅舎前、コインロッカーの脇に設置されていた。 少し角度…