佐世保市は九州最大の白ポスト王国!
今回もウォルフさんより画像の提供を頂きました。ウォルフさんありがとうございます!今回は本ブログ初となる、長崎県佐世保市の白ポストの登場である。
佐世保市のHPによると、市内にある白ポストの数はなんと15箇所16基!
白ポスト設置場所
JR早岐駅西口
大宮公園
JR佐世保駅東口・みなと口(2か所)
島瀬児童公園
松浦公園
浜田公園
木場田公園
大野支所
相浦地区公民館
社会福祉協議会世知原支所
広田地区公民館
鹿町ひかりステーション
江迎地区公民館
MR潜竜ヶ滝駅
MR江迎鹿町駅
これは九州地域でも屈指の設置数と言って良いだろう。
2015年情報で、長崎県内には84基の白ポストが稼働していることが判明している。長崎県は九州地方内でも最大の白ポスト密集地帯なのだが、その中でも佐世保市の15基は突出していると言ってよい(ちなみに長崎市は13基である)。
潜竜ヶ滝駅の白ポスト
それでは白ポストに登場して頂こう。
今回ご紹介するのは、長崎県佐世保市、松浦鉄道西九州線潜竜ヶ滝(せんりゅうがたき)駅の白ポストである。
先っぽの尖ったペンシルスタイル。支柱を持たない自立型。台座はコンクリート製であろうか。気になるのは左右両端に取り付けられた吊りピース状の構造物である。これは、先日ご紹介した神田(こうだ)駅のものと同一デザインである。運搬用なのか、転倒防止のための固定用なのか判断が付きかねる部分である。
側面から撮っていただいた図がこちら。回収口が正面向かって右側に設置されているのが見て取れる。南京錠による外部施錠タイプである。
また、投入口、回収口にそれぞれ庇状の構造物が設けられているのは、群馬県高崎市のタイプに近いデザインである。
潜竜ヶ滝駅の駅舎画像も送っていただけた。
ちなみに、Googleのストリートビューで確認すると以下のようになっている。
ストリートビュー上では駅舎向かって右側。自販機の傍に設置されているように見える。しかし写真を撮影して頂いたウォルフさんの調査によると駅舎側ではなく道路側に設置されていたとのこと。ストリートビューのデータは2018年(本投稿作成時点)なので、その後設置個所が移動されたのであろう。