吉野川市の白ポストシリーズ最終回
吉野川市の「少年を守るポスト」も今回で遂にラスト。本日はJR四国徳島線牛島駅の白ポストだ。画像は同様に2008年にyadoさんが撮影されたものを使用させて頂いている。
円柱タイプの自立型。当Blogではすっかりお馴染みだが、吉野川市の白ポストで、特に顕著な特徴である庇部分のイエローペイントもハッキリと確認できる。
駅舎と一緒に撮影して頂いたのがこちら。駅舎向かって右側にこの白ポストは設置されていた。反対側に赤い郵政ポストが設置されているが、比較的小振りのミニサイズであり、なんとこの地では白ポストの方が郵便ポストよりも大きいことが良くわかる。
ちなみにストリートビューでの確認は無し。何故か、この駅の前にはGoogleカーが入って来ていないのであった。
吉野川市のその他の白ポストはこちら
以前にも述べたが、吉野川市の白ポストは9基(「広報よしのがわ」2016年2月号のp27[PDF]。
吉野川市内には次の9カ所に白いポストを設置し、毎月回収しています。
①牛島駅
②鴨島駅
③飯尾敷地コミュニティーセンター
④西麻植駅
⑤阿波川島駅
⑥学駅
⑦山瀬駅
⑧阿波山川駅
⑨川田駅
これで9基中、6基までをご紹介できたことになる。全て他力本願であるが。。。画像をご提供いただいたりょうさん、yadoさん本当にありがとうございました。
鴨島駅。
西麻植(にしおえ)駅。
学(がく)駅。
山瀬駅。
なお、写真をご紹介出来ない、残る3基についてもストリートビューと、他サイトさまの紹介事例をチェックしてみたので、以下をご覧いただきたい。
阿波川島駅(右手前)
飯尾敷地コミュニティセンター(右端)
川田駅に関しては白ポストが駅構内に設置されているため、ストリートビューでの確認は出来なかった。レトロ駅舎さんの川田駅訪問画像でその存在が確認できるので、僭越ながらリンクを貼らせていただく。