岡山県玉野市、八前八浜駅の白ポスト
※2023/6/3追記(見出しの駅名が誤っていました、八前⇒八浜ですね。ご指摘いただいたポメ兄さんありがとうございます!)
ここしばらく忙しくてなかなか更新できなかったが久しぶりに再開したい。
今回は以前に送っていただいた画像として岡山県玉野市、JR西日本宇野線は八浜(はちまえ)駅の白ポストを紹介したい。2005年撮影とのこと。
ホーム目の前に設置。直方体の小振りの白箱を丸い支柱が支えている。ミニポストといった面持ちで、収容量はかなり少ないのではないかと思われる。内容物を取り出す回収口は向かって左に設置されているようで、この部分にも庇が取り付けられている。
ストリートビュー的に見てみるとこのような状態。距離があるので判別しにくいが、前面の文字がかなり消えてきてしまっていることが伺える。十年以上の歳月が経過しているので、かなり劣化が進行しているのかもしれない。しかしながら2005年の写真に見られる錆が落とされているので、頻繁でないにしてもそれなりに維持補修は行われているのかもしれない。
少年警察協助員とは?
前面に記された「少年警察協助員」の文字が気になる。岡山では少年自らが白ポスト活動しているのだろうか?聞きなれない用語だが、青少年の非行防止を目的としたボランティア組織である模様。決して少年本人が警察を協助しているわけではないようなので注意が必要である。
※2021/10/31追記
八浜駅の白ポストが新しくなっていた!
Twitterをググっていたところ、しゅてぃさん(写真のご提供をありがとうございます!)の以下のツィートを発見。八浜駅の白ポストがなんと新しくなっているではないか!
まだ白ポストってあるんですね pic.twitter.com/MoGzUssbin
— しゅてぃ (@DRN5c2vjxLMjxNI) September 20, 2021
以前のものがだいぶくたびれていたので、さすがに作り直しとなったのだろうか。従来タイプと比べると大容量化しており、これならかなりの量が入りそうである。前面だけでなく、側面にも「白ポスト」と書かれている点がチャームポイントである。
その他の玉野市の白ポスト事例
軽くググったところ、以下の物件がヒットしたので、埋め込み機能で引用させて頂いた。八浜駅タイプとは微妙に形状が異なるが、小型の直方体タイプであることは共通している。玉野市の白ポストはかなり頻繁に中身の回収が行われているか、そもそもあまり投函数が多くないのかもしれない。
こちらについてもストリートビューでの確認を載せておこう。
瀬戸内海を挟んで岡山県と香川県の沿岸部は白ポストの宝庫である。まだ見ぬ白ポストが多数埋もれているのかと思うと羨望を禁じ得ない憧れの地と言える。
その他にも、玉野市の白ポストにはいくつか記事を書いているので併せてリンクを貼っておく。