高松駅の白ポスト
先日、高松競輪場の白ポストをご紹介したので、流れで、高松市内のその他の白ポストについてもご紹介したい。まずは、JR高松駅の白ポスト。画像提供はNさん(2008年撮影)。以前送って頂いたものを、再度ご紹介させていただきます。
こちらが高松駅前に設置されている白ポスト。直方体タイプで、台座も四角形。屋根部分にのみ、ゆるやかなカーブがあしらわれたデザイン。これが高松市タイプの白ポストである。設置場所は、公衆トイレの前。
ストリートビューで見るとこんな感じ。駅入り口(写真一枚目参照)から出ると右手に設置されている。赤い郵便ポストの少し奥だ。
瓦町の白ポスト
続いて、高松駅のお隣。「ことでん」こと、高松琴平電気鉄道、瓦町(かわらまち)駅の白ポストをご紹介したい。この駅は商業ビルと一体化していて、駅の二階部分がペデストリアンデッキに直結している。このデッキの中央部分を少し進んだところに白ポストは設置されている。
こちらが瓦町駅の白ポスト。撮影は2007年。高松駅のものと同一形状だ。
ストリートビューで見るとこんな感じ。
高松市内の白ポスト
高松市のHPによると、同市には市内13箇所に白ポストが設置されていることがわかる。せっかくなのでストリートビューで追えるだけ追ってみた。
JR鬼無駅前
予讃線鬼無(きなし)駅前。近くに寄れないので判別が難しいが、高松駅などにあるものと同形状に見える。
JR屋島駅前
高徳線の屋島駅前。駅舎向かって左側に白ポストが見える。台座に厚みがある。コンクリート製であろうか?
中央公園南東
こちらは以前、友人のIさんから画像を送って頂いたのをご紹介済みである。
公園内の菊池寛像の左側に設置。
競輪場
こちらは先日お伝えしたとおり。高松競輪場の東側の道路添いに設置。
国分寺総合センター
国分寺総合センターは高松市の市政窓口のひとつ。入口向かって左側の駐車場スペースの隅に設置。特筆すべきはその形状で円筒形なのである。高松市の白ポストには、直方体タイプ以外のデザインも存在したのである。
太田中央コミュニティセンター前
入口向かって右側に設置。かなり赤錆が目立つ。
川島コミュニティセンター前
入口向かって左側に設置。
琴電仏生山駅前
高松琴平電気鉄道の仏生山(ぶっしょうざん)駅前。駅舎とは反対側の線路脇に設置。
琴電一宮駅前
高松琴平電気鉄道の一宮駅前。駅舎向かって左手に設置。こちらもかなり劣化が進んでいる。
牟礼総合センター
敷地の東端。国道11号沿いに設置。
香川総合センター
図書館の入り口前。かなり目立つ場所に設置されている。
以上、高松市内の白ポスト全13基をご紹介した。すべての白ポストがストリートビューで確認可能なのは助かった。いずれもかなり目立つ場所に置いてあるということなのだろう。