Blog開設から二周年
2016年5月13日にこちらのエントリをアップしてから本日でちょうど二年になる。
以前のBlogは10年近く運用していたのだが、忙しさにかまけているうちに更新をしなくなり、やがてドメインが失効し、有料レンタルサーバの更新もし忘れていて、気づけばいつの間にか消滅してしまっていた。。。有料にしておくのも善し悪しであった。
当分Blogはもういいかなと思って、それから数年が経過していたのだが、そんな時に再会したのが上記の勝田駅の白ポストだった。ひたちなか市には祖母が住んでおり、幼少期から毎夏通い詰めていた身としては勝田駅の白ポストには人一倍強い思い入れがある。
この白ポストを見た瞬間、失われていたはずの白ポストへの情熱というか、偏愛がふつふつと蘇り、一週間後にはこのBlogを開設していた。趣味人にありがちな『あやしうこそものぐるほしけれ。』という奴である。この居ても立っても居られない焦燥感は、いまでもこの不毛なBlogを更新する原動力になっている(笑)。
白ポストは存在そのものがマイナーであり、その成り立ちからして日陰の存在であり、さらに最盛期もとうに過ぎている。だがそれがいい。わたしとしては、その昭和の残滓感的な部分を特に愛でている部分がある。今後も、超特化型Blogとして白ポストを追いかけていくつもりである。
二周年記念、人気記事TOP5
この二年間での投稿数は178(本稿で179)。紹介した白ポストの数は145基、白ポストじゃないよ案件が6基、その他探索系のレポート等が30弱だった。
ここで、過去二年間の当Blog人気?投稿TOP5を発表してみよう(Google analyticsさん調べ)。
第5位
どうしてなのか、よくわからないけど、地味にアクセスが取れているのがこの記事。埼玉県の白ポスト情報という含みで来てくれている方が多いのだと思う。
なお、現時点でわたしが確認できた埼玉県の白ポストは蕨駅と花崎駅(2基)の3基のみである。
第4位
最初期の投稿であること、ニーズの高い東京都内の白ポストであることから、こちらもコンスタントにアクセスされているエントリだ。
第3位
同様にこちらも三鷹市のエントリ。東京都内の白ポストは、三鷹市と狛江市にしか存在しておらず、貴重な症例と言える。このエントリでは三鷹市の白ポストで、設置箇所が不明であった最後の1基を追い求めて、市内各地を探し回った顛末をまとめている。
第2位
こちらは厳密に言うと白ポストではないのだが、かつて大阪駅構内に設置されていたひつじ型のゴミ箱。大都市圏の白ポスト情報であり、今は存在しない特徴的な外観のゴミ箱ということで一定のニーズがあるのではないかと思われる。
第1位
そして1位に輝いたのはこれ。なんと現地に行っていない、引用だけのエントリがトップである。公的団体ではない、私企業(それもアダルトグッズショップだ)が、自ら白ポストを設置していると衝撃的な案件であった。これは実物観に行きたいなあ。
なお、ランキング化してみたりもしたが、世間一般の白ポストニーズは極めて少ない。よって全体のアクセス数もそれなりである。
二周年記念、Blogのロゴとアイキャッチ画像を作ってみた
それから、少し前から使っているので気付いた方もおられるかもしれないが、「白ポスト写真館」のロゴ画像を作ってみた。しかも無駄に三色も。やっつけで作ったのでバランスとか適当なので、適宜直して使う予定。
さらにヘッダー画像も刷新してみた。はてなのPC用のヘッダー画像はかなり横長(1000×200)なので、なかなかいい感じのものが出来ずに試行錯誤した。
こちら案その1。宿毛駅の白ポスト。なんだかベタ過ぎるので没に。
続いて案その2。備後片上駅と白ポスト(そのうちちゃんと紹介する)。横長に作れたのはいいんだけど、自販機が目立ち過ぎなのと、白ポストが小さくなりすぎてしまったので没。
案その3は邑久(おく)駅の白ポスト(未紹介)。これは最初わりと気に入ったのだけど、三角屋根が鋭角的すぎて気になってしまい没に。
最終的に、形状的にもっとも好みである長船駅の白ポスト(未紹介)の投函部をアップしてみたら、いい感じの絵に切り取れたので、当面はこれを使う予定。
PC版の画像が決まったので、スマホ版はこんな感じになった。
これからやりたいこと
現在は中央本線シリーズを地味に連載中だが、これが終わったら北関東の雄、高崎市の白ポストを取り上げる予定。高崎は一度ちゃんと行って再取材したい。群馬県、もう一つの白ポスト集積地、富岡市もきちんと見ておきたいところ。
本業が忙しいので、平日の更新は難しく、どうしても週末1~2本程度の更新になってしまう。ただ、このペースであれば新規取材無しでも、あと二年はネタが尽きない予定。
新しい取り組みとしては、白ポストを取り扱っている文献や、紙面、各種資料の紹介を時々出来ればと考えている。調べてみるとけっこう出てくるもので、白ポスト誕生当時(1960年代)の史料も見つかっている。ゆくゆくは「白ポスト史」概論みたいな記事が書ければいいのだが、まあ、余暇の範囲で地道に楽しく更新していければと思う。
ということで、以上、二周年ありがとうございましたエントリなのであった。読者となっていただけている皆さま、あまり(全く)役に立たないBlogだけれども、今後ともどうかよしなに。