※2018/01/07追記
ひたちなか海浜鉄道湊線、ひたちなか市那珂湊駅の白ポスト。2010年撮影。
こちらのポストはどういうわけか、本体は白塗りのみで、貼り紙で「白ポスト」であることを主張している珍しいパターン。
幼少期に二つ先の駅、平磯に住んでいたこともあり、湊線は慣れ親しんだ路線。那珂湊の白ポストも当時から存在していたのだけど、あのころはきちんと本体に「白ポスト」と記されていたはず。どうしてこのようになったか気になるところである。
ちなみに、平磯駅にも当時(30年以上前になる)は白ポストがあったのだが、駅舎を改造した際に(昔の平磯駅は味のある良い木造駅舎だったのに!)、併せて撤去されてしまった模様。。原点となる白ポストであっただけに残念である。
ちなみにこちらのブログでは塗りなおされる前の状態が確認できる。
茨城交通(ひたちなか海浜鉄道)那珂湊駅前にある白ポスト。大きさは小さめで背も低い。キャスターの付いていた横手などとは対照的に、がっちりとボルトで固定されている。ペンキ書きの投げやりな文章がいい味を出していたが、最近再訪するときれいに塗りかえられてしまっていた。
うわ言2:白ポスト(上から二列目の写真)
※2017/11/11追記
別角度からの写真を追加。
※2018/1/7追記
twitterより引用。お隣の大洗で開催しているあんこう祭に便乗したものなのか、謎の装飾が施されているようなのでご報告。
あの白ポストにあんこうが鎮座!しかも夜になったらイルミネーションが光り輝くと言う、多分日本一豪勢な白ポストかも。 pic.twitter.com/wPlBzXC0QF
— tsukutsuku (@tsukutsukubosi) 2017年12月29日