犬吠埼の白い郵便ポスト
関東一都六県で唯一、白ポストが存在しない(と、思われる)千葉県。
以前より、千葉県は何度も訪れていて、外房線、内房線は元より、一見するとありそうに見える茨城県境周辺(茨城県は比較的白ポストの多い地域)もチェックを入れているのだが、未だ発見に至っていない。
千葉県は悪書回収の類の活動が盛んでないのか、それとも書籍回収の必要は無しと判断しているのか、興味深い部分である。
というわけで、なんだか悔しいので無理やり「千葉県の白ポスト」カテゴリを作ってみた。
タイトルを読んで字の通り、こちらは千葉県銚子市、犬吠埼灯台の真下に設置されている観光向け?と思しき白い郵政丸ポストである。わたしが以前犬吠埼を訪れた際には存在していなかったので、恐縮ながら引用でご紹介。
千葉日報のサイトによると2012年の3月14日に観光促進の目的で設置されたものだと判る。
白亜の灯台で知られる銚子市の犬吠埼灯台前に全国初の白い丸型ポストが設置され、ホワイトデーの14日から使用を開始した。
同ポストは1960年製造で、使用されなくなってからは茨城県神栖市内の集配センターで保管していたもの。東日本大震災で観光客が減少している銚子の活性化とイメージアップに貢献しようと、郵便事業会社銚子支店(若林正浩支店長)が譲り受け設置した。
せっかくなので、本来の白ポストも並べて設置すれば良いのではと思うのだが、怒られてしまいそうである。
※2018/4/25追記
青い丸ポストもある!
ru-funさんからいただいた情報によると、九十九里町の海の駅九十九里には、青い丸ポストが設置されている模様。犬吠埼の例といい、千葉県はこの類の取り組みが好きなのだろうか。
黄色い丸ポストもある!
※2018/5/2追記
またまたru-funさんから教えて頂いた情報だが(いつもありがとうございます)、東京都の国分寺市にあるでみカフェでは店頭に黄色い丸ポストが設置されている模様。旧い郵政ポストを利用したこうした試みは各地にいろいろな事例がありそう。