弥彦線の北三条駅!
本日ご紹介するのは、JR東日本弥彦(やひこ)線、北三条(きたさんじょう)駅の白ポストである。自治体的には新潟県三条市にあたる。今回の画像提供はぴーすけさんです!!いつもありがとうございます。撮影は2023年のもの。
弥彦線は新潟県弥彦村の弥彦駅から、同三条市の東三条駅までを結んだ、路線距離17.4キロ、駅数8駅のローカル路線である。
北三条駅を含む、弥彦線の燕三条~東三条区間は高架となっている。北三条駅はこの高架部分の直下に駅舎が設けられている。上記の写真は駅舎の南側から撮影していただいたものになる。
駅の反対側、北側から撮影していただいたのがこちらの図。通路部分に白(銀だが)ポストがはっきりと視認できる。
ストリートビューで見てみるとこんな感じ。
北三条駅の白ポスト
では、そろそろ肝心の白ポストに注目していこう。本体形状は直方体型で、素材はステンレスであろうか?正面部分には
- 危険!たばこの吸い殻✖
- ゴミは入れないでください。
- ゴミ捨て禁止
三行にもわたって、本来の目的物以外(ゴミ)の投函をしないように呼び掛けている。それだけ、ゴミや、吸い殻の投函が多いということなのだろう。運営側の苦労が偲ばれる。
ポスト前面の最下部には
- ADULT MAGAZINE ONLY
とあり、日本語を母語とされない方向けのアピールもなされている。
こちらは左側面から見た図。回収口はこちらの側に設けられている。南京錠による外部施錠構造だ。
ポスト側面上部には
- このポストをいたずらした場合器物損壊で警察に通報します
との、注意文が確認できる。白ポストが荒らされる事例もあるのだろう。
続いて右から見た図。こちらには「有害図書の三ない運動」として、
- 青少年は読まない
- 大人は見せない
- 業者は売らない
の、スローガンが掲出されている。読まないや見せないはよく聞くが、販売業者に言及している事例は珍しいかも。
最後に上から見た図。三条駅の白ポスト、最大の特徴である大きく湾曲した屋根部分が確認できる。中央には青少年育成運動のシンボルマークが大きく描かれている。
以上、弥彦線北三条駅の白ポストのご紹介なのであった。ぴーすけさん画像提供ありがとうございました!