小田原市内の白ポスト紹介、小田急沿線編↑の詳細版。続いては富水(とみず)駅の白ポストだ。こちらも2006年撮影。
フラットな造形であり、前方にせり出した台座を持つ。井細田駅、五百羅漢駅とほぼ同一の形状と判断して良いだろう。寄贈は「小田原喫茶組合」とあり、小田原市の白ポスト市内のさまざまな団体からの援助で成り立っていることが伺える。
投函口周辺を拡大するとこのような状態。よく見てほしいのだが、赤い矢印のペイントが微妙に井細田駅、五百羅漢駅の白ポストとは異なっていることが判るだろうか。
比較してみるとこんな感じ。一見すると同一の形状に思えるこれらの白ポストも、よく見てみると微妙に造作が異なっている。量産品ではない白ポストならではのワンオフ感が楽しめる部分と言える。
ロケーション的にはこのような位置関係。富水駅の東口向かって右に置かれていた。
ストリートビュー的に見てみるとこのような状態(拡大して見てね)。ほぼ同じような場所で稼働していることがわかる。