白ポストローラー作戦とは
諸般の事情で信州方面に出かける機会があったので、帰途にかねてより念願であった岳南電車各駅の白ポストローラー作戦を行うことにした(往訪日2016/11/12)。
白ポストローラー作戦とは、白ポストの有無を確認するために、当該路線の全駅に降り立ち探索を行う不毛な行為を指す。具体的な設置情報が開示されていないエリアでの、探索のセオリーと言える。もっとも白ポストは駅にばかり設置されているわけではないので、駅にないからこの地域にはない!と言い切れるものではないのだが、だいたいの目安はつけられるのである。
というわけでローラー作戦スタート
岳南電車岳南線は静岡県富士市を走る私鉄で、全10駅、全長9.2キロ。駅間も短く全駅ローラーをかけるには手ごろ感のある路線と言える。恥ずかしながら静岡県内の私鉄で最後まで未乗の路線であった。
で、結果は以下の通り。
吉原駅 ×
なし。ちなみにこの駅ではレンタサイクルの貸し出しをやっている。しかもこの自転車は折りたたんで車内に持ち込むことが出来るので探索的にはかなり便利かも(使わなかったけど)
ジヤトコ前 ×
なし。ジャトコ前でなくて、ジヤトコ前だそうだ。吉原⇒ジヤトコ前間はフツウに電車乗って移動した。
吉原本町 ×
岳南電車はだいたい1時間に2本走っている。今回はあまり時間が無いので、次の列車を待つ余裕がない場合、駅間は歩いている。ジヤトコ前から、吉原本町、本吉原、岳南原田までは徒歩で移動した。
本吉原 ×
なし。吉原本町と本吉原はレール的には数百メートルしか離れていないのだが、徒歩で移動するとなるともう少し余計にかかる。
岳南原田 ×
なし。工場の間を縫うように走る岳南電車らしい風情が続くエリアに入っていく。
比奈 〇
当地に白ポストが設置されていることは例によって、白ポストの現在さんの情報で既知であったのだけど、一瞬見当たらず、よくよく探してみてやっと発見できた。パッと見でわからないのも道理、なんと比奈駅の白ポストは既に利用が停止状態だったのである。
このあたりは、後程改めてページを分けて紹介したい(引っ張るわたくし)。
岳南富士岡 〇
こちらも同様。待合室内でひっそり発見されたものの、投入口は壁に向けられており利用はされていない様子であった。こちらも詳細は改めてお知らせしたい。
須津 ×
「すど」と読む。この駅も成果なし。このあたりになると住宅地が続く。なまじ駅間が短いのでほとんど歩いている筆者なのであった。乗り放題切符買った意味がなかったような気がしてきた。。
神谷 ×
なし。次は終点である。
岳南江尾 ×
岳南電車の終着駅である。こちらも成果なしであった。
まとめ
当初の情報通り、設置駅は比奈と岳南富士岡の二駅のみ。だが、いずれも利用は停止されている模様。設置が無くなるパターンは何度か体験しているが、置かれているのに利用が停止されているパターンは初めて遭遇した。哀しみを禁じ得ない筆者なのであった。寂しい。